神の鳥、ここに降臨す
その姿は気品に満ち 誰の目にも優雅にして華麗
冬の使者白鳥にも負けるとも劣らぬその優美な姿は
まさしく神の使い手にふさわしい存在感を漂わせる
氷点下二十度 吐く息も凍りつきそうな幽玄な世界で
僕は夢にまで見た丹頂にやっとめぐり逢えた
時は如月 場所は道東に佇む萎びた過疎の村
訪れる人影少なきこの地に 幸せを運ぶ鳥あり
夜行列車とバスとを乗り継いで 十時間かけて辿り着いたのは
神話と称され 語り継がれる北国の村だった その名も鶴居
バス停を降りれば そこは現世とはかけ離れた極寒の地
ともすれば人にさえ牙を剥く真冬の大地
風雪厳しき折あれば 幸運にして澄み渡る穏やかな日和あり
えてして今日は冷え込み厳しくしばれる早朝 宛ら生き地獄
辺りは樹氷に覆われたモノクロームの幻想世界
それを打ち破るのは どこからか鳴り響く君の気高き声
乾いた音色は仲間への合図か はたまた危険を促す警鐘か
やがて連なる峰より現われし君の姿 遠き山里より
一羽 また一羽と飛来しては 待ち焦がれたカメラの砲列に
恰も己の存在を誇示するかのように 優雅に宙を舞う
かつて見たドラマのワンシーンに憧れて 一度は自分の瞳に
焼きつけたかったその姿
本当の君は眩しくて 朝日に映えるダイヤモンドダストの如く
一点の曇りもない汚れなき姿
見渡す限り一面の銀世界に降り立った君は
一羽のつがいと華麗な踊りを惜しげもなく披露する
長きくちばし 純白の両翼に絵の具を垂らしたかのような
黒のふちどり 束の間のまどろみの時間
時の経つのも忘れ ただ見とれる僕に 愛想を振りまく
そんな昼下がりのひとコマ
やがて帰路が刻一刻と近づく夕暮れ時
突然一羽の鶴が歩み寄り 僕に何かを伝えようとした
それが何か知る術はない されど言葉は通じずとも
同じ一時を共有した間柄 仲間意識か惜別の情を禁じえぬ
ひと冬の筋書きのないドラマがそこにあった
それも今では二十余年も前のおぼろげな記憶
然しなぜか頭の片隅にあって 今も離れない
そんなとりとめもないことを感じた瞬間があったことを
あれから僕は忘れかけていた気がする
誰かに伝えたい 今そんな自分が確かにここにいる